サーバーはインターネットを通じて外部からもたらされるさまざまなリクエストに応じて適切な処理を行い、そのリクエストにふさわしい情報を返すという役割を果たしています。しかし、こうしたサーバーのしくみを悪用して、他人が開設しているウェブサイトを改ざんしたり、内部に蓄積されている情報をひそかに引き出したりするような、不正なアクセスの被害にもあいやすいものであるといえます。そのため、一定の基準によって不正と判断されるようなアクセスを見つけた場合には、瞬時にそのアクセスを遮断することができるファイアウォールや、不正があったことを検出して管理者に知らせる侵入検知システムといったものを装備しておくことがたいせつであるといえます。また、従来のようなファイアウォールの設置などの方法では対応がむずかしかったウェブサイトの脆弱性を突いた外部からの攻撃を、自動でブロックできるようなシステムも開発されてきていますので、こうしたものを装備できればより安心であるといえます。
また、このようなサーバーへの攻撃には決まったパターンがありますので、最新の情報をもとにして、パターンファイルとよばれる、攻撃のパターンを記載したファイルを更新しつづけて、常に新しい脅威に対応するということも不可欠となっています。レンタルのサーバーを運用している会社などでは、こうしたしくみを幾重にも張り巡らせて、サーバーの安全を確保しているのです。